人間最大の不幸は病気です。空にロケットが飛び、陸に自動車が充満し、生産は、コンピューターが計算する現代科学。科学の真の目的は人類に幸福をもたらす、その追求であった筈です。いまやその科学が目的に反し、人類にストレスや幾多の公害等々、生存に対する脅威を与えるようになりました。
いくら電化した文化生活があり、レジャー産業が発達しても健康を害したならば、本人は無論、家族や周囲の人々は経済的にも社会的にも色々な形で損害や不幸を受けなければなりません。
医学は人間の幸福を護る為、日々進歩してきました。医学の実践者たる医事従事者は医師を先頭に世の中の不幸の源である病気と斗う第一線の戦士です。
医療法人社団レニア会は、医業の本質的使命感を自覚し、高い誇りを持ち、それぞれの分野で自己の能力を発揮して地域社会の人々の幸福を護る戦士の結合体です。
(レニア会初代理事長・故 武谷ピニロピ 1982年起草)
理事長 | 武谷 雄二 |
---|---|
常務理事 | 武谷 典子(副理事長、事務局長) |
理 事 | 浅野 仁覚(アルテミス ウイメンズ ホスピタル 院長) |
理 事 | 風間 広仁(きよせの森コミュニティクリニック 院長) |
理 事 | 島田 信敬(島田レディースクリニック 院長) |
理 事 | 武谷 光 |
理 事 | 武谷 亮(きよせの森コミュニティクリニック 副院長) |
理 事 | 橘 直之(ウイメンズ・クリニック大泉学園 院長) |
理 事 | 船曳 均(ふなびき胃腸クリニック 院長) |
理 事 | 吉村 千緒(ひまわりウィメンズクリニック 院長) |
理 事 | 渡邉 洋(介護老人保健施設 ラビアンローゼ 施設長) |
*理事、五十音順 |
東京大学医学部医学科卒業。東京大学医学部附属病院産婦人科教室医員、助手、講師、助教授を経て、1992年より東京大学医学部産科婦人科学教室教授。1999年~2011年、東京大学医学部付属病院長を併任。日本産科婦人科学会初代理事長。2014年、独立行政法人労働者健康安全機構理事長に就任、2016年3月に退任。2013年から医療法人社団レニア会理事、2016年4月より同会理事長に就任。
新潟大学教育学部養護教諭特別別科、新潟大学医療短期大学部助産学専攻科卒業。順天堂医院産婦人科病棟、慶応大学病院産科病棟にて助産婦として勤務した後、1995年に医療法人社団レニア会 武谷病院 (現・きよせの森 コミュニティクリニック)に入職し、産婦人科病棟婦長として勤務。1999年、副理事長に就任。
以下、五十音順
福島県立医科大学卒業。社会保険二本松病院 産婦人科 医員、南相馬市立総合病院 産婦人科 医長、福島県立医科大学付属病院 総合周産期センター(母体部門) 助教、東府中病院 産婦人科 副院長を経て、2017年、アルテミス ウイメンズ ホスピタルに入職。同年、副院長に就任。2018年6月、アルテミス ウイメンズ ホスピタル院長に就任。
東京大学文学部卒業。日本通運勤務を経て、千葉大学医学部卒業後、東京都老人医療センター内分泌科、キッコーマン総合病院生活習慣病部長、板橋中央病院内科糖尿病医長、イムス記念病院内科生活習慣病部長を経て、2006年、きよせの森総合病院内科部長に就任。2007年、風間内科クリニック院長に就任。 2014年、きよせの森コミュニティクリニック院長に就任。
順天堂大学医学部卒業。順天堂大学医学部産婦人科教室入局。順天堂医院、順天堂大学浦安病院、きよせの森総合病院、長野赤十字病院に勤務した後、2005年、きよせの森総合病院に入職。同年、副院長に就任。2007年、院長に就任。2014 年、アルテミス ウイメンズ ホスピタル院長に就任。2018年6月、島田レディースクリニック院長に就任。
作・編曲家として活動後、医療法人社団レニア会武谷病院事務局長、きよせの森医療サービス代表取締役を経て、2016年5月に同会理事に就任。上智大学理工学部数学科卒業。米国ジョージワシントン大学大学院、医療管理学科修士課程修了(M.H.S.A.)、米国ジョージメイソン大学大学院、経済学科修士課程修了(M.A.)、慶應義塾大学経済学部後期博士課程単位取得。
埼玉医科大学医学部卒業。順天堂大学眼科学教室入室。市立室蘭総合病院医員、順天堂医院助手、白十字総合病院医長を経て、2001年、きよせの森総合病院に入職。焼津市立総合病院、賛育会病院に勤務した後、2014年、きよせの森コミュニティクリニック副院長に就任。
大分大学医学部卒業。自治医科大学附属病院 産婦人科 ジュニアレジデント、小山市民病院 産婦人科 医員、自治医科大学附属病院 産婦人科 病院助教、国際医療福祉大学病院 産婦人科 医員を経て、2018年、ウイメンズ・クリニック大泉学園に入職。同年、副院長に就任。2018年6月、ウイメンズ・クリニック大泉学園院長に就任。
順天堂大学医学部卒業。順天堂大学第1外科教室入局。公立葛南病院外科医長を経て、1995年、武谷病院(現・きよせの森 コミュニティクリニック)に入職。1996年、消化器科部長に就任。 1999年、きよせの森総合病院院長に就任。2006年、順天堂大学大腸・肛門外科非常勤講師を兼務。2008年、ふなびき胃腸クリニック院長に就任。
北里大学医学部卒業。北里大学病院助手、緑風荘病院を経て、2004年、きよせの森総合病院に入職。2012年、ひまわりウィメンズクリニック院長に就任。
順天堂大学医学部卒業。順天堂大学耳鼻咽喉科教室医員、助手を経て、1970年より武谷病院に入職。1995年、医療法人社団レニア会、武谷ひまわりクリニック院長就任。2008年、院長退任後は理事として就任。2010年、医療法人社団弘善会 介護老人保健施設ラビアンローゼ 施設長も兼務。
1950年 4月 | 武谷ピニロピが東京都北多摩郡清瀬村に、レニア会の前身である診療所「武谷医院」を開院 |
---|---|
1965年 | 診療所から26床の病院となり、名称を「武谷病院」に変更(内科、外科、小児科、産婦人科、眼科) |
* 法人化までの変遷は、こちらをご覧ください。 | |
1993年 12月 | 医療法人社団レニア会設立(初代理事長 武谷ピニロピ)。名称を「医療法人社団レニア会 武谷病院」に変更 |
1995年 12月 | 東京都清瀬市に耳鼻咽喉科の診療所「ひまわりクリニック」を開院 |
1997年 7月 | 東京都東村山市に産婦人科の診療所「ひまわりウィメンズクリニック」を開院 |
1999年 12月 | 武谷病院は「医療法人社団レニア会 武谷ピニロピ記念 きよせの森総合病院」に名称変更 |
2005年 11月 | 練馬区大泉学園に不妊治療の専門クリニック、「ウイメンズ・クリニック 大泉学園」を開院 |
2007年 1月 | 「ひまわりクリニック」を「きよせの森 風間内科クリニック」に名称変更。生活習慣病を専門とするクリニックとする。(2014年「きよせの森コミュニティクリニック 武谷眼科 風間内科」に統合) |
2014年 2月 | 「医療法人社団 レニア会 篠宮正明記念 アルテミス ウイメンズ ホスピタル」開院(産科、婦人科、小児科、女性内科、女性専門外来、乳腺外科、消化器内科) |
2014年 5月 | きよせの森総合病院は「きよせの森コミュニティクリニック 武谷眼科 風間内科」として再スタートする。(眼科、糖尿病・代謝内科、産婦人科) |
2015年 8月 | 武谷ピニロピ理事長 逝去 |
2016年 4月 | 武谷雄二理事、理事長に就任 |
2018年 7月 | 「島田レディースクリニック」開院 |
名称 | 医療法人社団 レニア会 |
---|---|
設立 | 1993年 12月 |
所在地 | 〒204-0021 東京都清瀬市元町2-2-20 |
事業所 | アルテミス ウイメンズ ホスピタル きよせの森 コミュニティクリニック ウイメンズ・クリニック大泉学園 ひまわりウィメンズクリニック 島田レディースクリニック |
職員数 | 173名(2018年6月現在) |